2022年6月4日の『サタデープラス(サタプラ)』でも放送されたCoo Kit(クッキット)を調理してレビューしていきます。
放送ではイオンマニアのおすすめランキング紹介で、第3位に選ばれたのがCoo Kit(クッキット)の黒酢酢豚でした。
クッキットはたくさんの種類があるのですが、私が選んだのは牛肉野菜のプルコギ風とチーズタッカルビです。
私は冷凍宅配弁当ばかり食べているので久々の調理ですが、実際の調理時間や味はどうなのか、しっかりレビューしていきます。

トップバリュのCoo Kit(クッキット)の特徴
クッキットは最速10分でおうちご飯が完成する冷凍食品の献立キットです。
簡単な「3STEP」の工程で、下ごしらえの時間や調理時間を省くことができます。
❶チンして → 電子レンジで半解凍
❷炒めて → 中火で炒め調味料を入れる
❸盛り付ける → 味が馴染んだらお皿に盛り付けて完成
忙しいママさんや共働き夫婦に便利なキットです。
クッキットは約2人前なので、残念ながら私のような一人暮らしの人には不向きです。
Coo Kit(クッキット)のここが便利
・冷凍庫にストックできる
・下準備なしで調理ができる
・材料はカット&下ごしらえ済なので料理が苦手な人にも◎
・調味料付きなので、食材や調味料の買い足しが不要
私が購入したクッキットは賞味期限が約10ヶ月だったので、冷凍庫に1つストックしておくのもいいかもしれません。
ただし容器が少し大きめなので、冷凍庫の空きスペースを考えて購入する必要があります。
Coo Kit(クッキット)はこんな人におすすめ
・具材をカットしたり調味料を揃えるのが大変
・仕事で疲れているので、調理に時間をかけたくない
・仕事と子育てで調理時間がない
・出来合いの惣菜ばかり並べるのが嫌
クッキットなら具材がカットされているので、料理があまり得意でない男性にもおすすめです。時短で調理が可能で、手作り感もあるので料理の練習にもなりそうです。
トップバリュのCoo Kit(クッキット)実際に調理してみた
とろけたチーズによく合う甘辛仕立て・チーズタッカルビ
最速で10分で調理可能とのことですが、実際はどうなのか。
調理していきたいと思います。

①調理準備
内装フィルムをはがして、調味液と透明のフィルムを取り出します。
調味液は水かお湯につけて完全に解凍させます。
②レンジで半解凍
ラップをかけずにトレーごとレンジで加熱し、半解凍します。
【加熱時間の目安】
・500W 4分
・600W 3分30秒
③チーズを取り出し、他の具材を炒める
半解凍した具材からチーズを取り除いて、熱したフライパンで軽くほぐすように炒める。
※中火で1〜2分
(油・水も不要なのは驚きです。)

④調味料を入れ、最後にチーズも
解凍した調味料を入れて中火で2〜3分炒め合わせる。
調味料がなじんだら真ん中に溝をつくりチーズを入れて1〜2分加熱。
トロトロになったら出来上がり!
※実際の作り方は外袋を確認してください。

ストップウォッチで計って調理開始しましたが10分14秒で完成しました!
チーズタッカルビの味はかなり濃いめでした。
私はソースが濃いだろうと予想して、実は全部入れませんでした。それでもかなり濃いなといった印象だったので、野菜や肉を追加してアレンジしてもよさそうです。
鶏肉は小さめの一口サイズが5切れと少し物足りない印象です。
もう少しお肉が入っていたら嬉しいですね。
※牛肉と野菜のプルコギ風は調理出来次第追加します。
トップバリュのCoo Kit(クッキット)まとめ
Cookit(クッキット)は買い足す材料も調味料も不要なので、これ1つで完成する便利な冷凍食品でした。
チーズタッカルビやプルコギを自宅で作ろうと思ったら、調味料を揃えるだけでも大変なので、自宅で韓国料理を味わえたのもよかったです。
私は一人暮らしなので「2人前のクッキット」はリピートはしないと思いますが、共働き家庭やお子様のいる家庭には便利な一品かもしれません。
▼冷凍宅配弁当にも便利で美味しいメニューがたくさんありますので参考にしてみてください。

