「宅配弁当を試したいけど、お値段が高くて悩んでしまう…」
そんな方のために、今回はお値段重視の宅配弁当をご紹介していきます。
便利な宅配弁当ですが、お財布に優しい方が長くつづけられますよね。
【食事を宅配弁当に変えるメリット】
・自炊が苦手な人も栄養バランスの整った食事がとれる
・コンビニやスーパーのお弁当より本格的(個人の感想です)
・レンジで『チン』するだけでいつでも食べられる
・スーパーに行く頻度が減り、無駄使いが減る
安くおトクに!価格重視のおすすめ宅配弁当
この記事では私が実際に注文した宅配弁当の中から、比較的安い宅食サービスをご紹介します。宅配弁当選びの参考にしてみてください。
ワタミの宅食ダイレクト ポイントと注意点

「ワタミの宅食ダイレクト」は塩分量やカロリーに配慮して作られた冷凍惣菜です。
管理栄養士が 献立設計しているので安心してお召し上がりいただけます。
初めてご利用の方は、送料無料の「お試しセット」がおすすめです!
お試し割は4食セットと10食セットから選べますが、10食セットが断然おトクなのでおすすめです。1食あたり税込390円〜となります。
・忙しい人でも買い物の手間が省ける
・好きな時間に手軽に食事が取れる
・冷凍庫で長期保存が可能
・メニューが選べないので好き嫌いが多い人やアレルギーがある人には不向き
・お試し割4食セットは送料が無料ですが、10食セットは送料がかかる

▼▼ワタミの宅食ダイレクトについてもっと詳しく知りたい方はこちら▼▼

ヨシケイのシンプルミール ポイントと注意点

ヨシケイは創業40年、食材宅配のパイオニアです。
厳しい衛生管理のもと、安心のこだわり食品を日々約50万世帯に届けています。
ヨシケイ「夕食.net」は3食セットで1,050円(税込)
シンプルミール 1食350円と圧倒的な価格です!
ちなみに私の家は東京23区ですが非対応エリアで、残念ながら頼むことができませんでした。たまたま近くに営業所がないのだと思いますが、都内でも非対応エリアがあるのだと驚きました。
・シンプルミール1食350円のお手ごろ価格
・妊婦さんや子育て家族、高齢者世帯など調理に時間を取るのが難しい方向き
・初回は栄養バランスのとれた3食セット
・配送エリアがかなり限られているので要注意
・ホームページがわかりにくい
\対応エリアだったらチャンスです/
ナッシュ ポイントと注意点

ナッシュは先にご紹介したワタミの宅食やヨシケイに比べると少し価格はあがりますが、コスパの良さは抜群なのでご紹介します。
ナッシュはヘルシーなメニューを自宅に届けてくれる宅配サービスです。
広告やパッケージデザインがおしゃれで可愛いいので、若い人にも人気のサービスです。
ナッシュは自分でメニューが選べるので、自分好みのメニューで美味しく健康管理ができるのが魅力です。
メニューは糖質・塩分・カロリー・タンパク質・脂質・食物繊維の選択肢から、少ない順・多い順で並べ替えができるので、自分の目的に合わせたメニュー選びが簡単にできます。
どの宅配弁当にしたらいいか迷っている方は、ナッシュから始めてみるのをオススメします!
・糖質量30g以下、塩分量2.5g以下のメニュー構成
・メニューが豊富で選ぶのも楽しい
・スイーツも一緒に買える
・テレワークのランチにも最適
・ハズレメニューがほとんどない
・続ければ続けるほどお得になる仕組み
・ご飯がついていないので、必要な場合は自分で用意する必要がある
・比較的しっかりめの味付けなので薄味派の人には不向き
・送料がかかる

▼▼ナッシュについてもっと詳しく知りたい方はこちら▼▼

まとめ
この記事では価格重視の宅配弁当をご紹介しました。
長く続けるにはお値段も重要ですよね!
私はどの宅配弁当も好きなので1つに決めず順番に頼んでいますが、もし決めきれないようでしたら候補を絞って順番に試してみるのも楽しいかもしれません。
各社それぞれに特徴があって面白いですよ。